厚真町地域福祉計画(案)に対するパブリックコメント意見募集

「厚真町地域福祉計画」が令和5度に目標年次を迎えることから、これまでの地域福祉の施策を継続・発展させつつ、住民相互に尊重し合いながら共生する社会を実現するために、各分野における福祉資源等に係る整備目標等を定める計画として、「厚真町地域福祉計画」を策定しています。

「計画」の策定にあたり、より多くの町民の皆さんの意見を反映するべく、パブリックコメント手続規則に基づき「計画」に対する意見(パブリックコメント)を募集します。

1 意見の募集期間

令和6年1月22日(月)~令和6年2月16日(金) 17時30分まで

2 意見募集対象者(ご意見を提出いただける方)

  1. 厚真町内に住所を有する方
  2. 厚真町内に事務所または事業所を有する個人の方および法人その他の団体
  3. 厚真町内の事務所または事業所に勤務する方
  4. 厚真町内の学校に在学する方
  5. このパブリックコメント手続に係る案件に利害関係を有する方

3 資料等の入手方法・場所

  1. 町ホームページ(下記の添付ファイルよりご覧いただけます)
  2. 住民課福祉グループ(書面の縦覧)

4 意見の提出方法等

「意見記入用紙」に氏名、住所を、法人その他の団体にあっては、名称、代表者氏名、主たる事務所または事業所の所在地を明記の上、募集期限までに次のいずれかの方法により提出してください。

意見記入用紙(PDF形式)

意見記入用紙(Word形式)

  1. 電子メール アドレス:hukushi@town.atsuma.lg.jp
  2. ファックス(☎0145-26-7733)
  3. 書面の持参または郵送
    • ①持参・郵送先
      • 厚真町 住民課 福祉グループ(総合ケアセンターゆくり内)
      • 〒059-1692 勇払郡厚真町京町120番地
    • ②受付時間
      • 8時30分~17時30分(土曜・日曜日、祝日を除く)
    • ③その他
      • 意見が1,000文字を越える際には、必ず要旨を添付してください。また、意見が複数のページに及ぶ場合は、ページ番号を記入してください。

5 留意事項

  1. 意見の言語は日本語に限ります。
  2. 電話または口頭でのご意見の受付はできません。
  3. ご意見のほかに資料等を添付されても構いませんが、量が多くなるようでしたら、あらかじめ担当部署までご連絡ください。なお、いただいたご意見や資料等の書面は返却できませんので、ご了承ください。
  4. 住所、氏名等の個人情報は、いただいたご意見の内容や趣旨を確認する場合に使用します。個人情報をパブリックコメント手続の業務に係る目的以外に使用することはありません。(5) ご意見は、案を決定する際に参考とさせていただきます。
  5. ご意見は、案を決定する際に参考とさせていただきます。
  6. いただいたご意見に対する個別の回答はいたしませんが、個人を特定できる箇所を除き、ご意見の内容とそれに対する町の考え方を後日公表します(住所、氏名等の個人情報は公表することはありません)。
問い合わせ

住民課 福祉グループ
(総合ケアセンターゆくり内)
〒059-1692 北海道勇払郡厚真町京町120番地
電話:0145-26-7872
ファックス:0145-26-7733
電子メール:hukushi@town.atsuma.lg.jp

タイトルとURLをコピーしました