お知らせ 令和6年第1回厚真町議会臨時会の開催について 下記の日程で、令和6年第1回厚真町議会臨時会を議事堂で開催します。審議するのは、議案1件、承認2件、報告2件です。詳しい日程等は、議会ホームページをご覧いただくか、議会事務局へお問い合わせください。イ... お知らせ新着情報
イベント 令和5年度厚真未来カレッジ(アツカレ)の開催 昨年度実施した行政、学校、町民と協働して厚真の教育の未来を考える「100年先の厚真を創る、100の学び場プロジェクト」(あつひゃく)のワークショップで出されたアイデアを形にした「厚真未来カレッジ」を開... イベント新着情報
あつまのおと ふるさと厚真町から、各地にいるお客様のもとへ。妥協しないTaniko leatherのものづくり。 2018年3月、厚真町中心部の住宅街に革製品ブランド「Taniko leather(タニコレザー)」の工房兼直営店がオープンしました。営むのは厚真町出身の加賀谷 祐美子さん。昨年新築したお洒落な店内に... あつまのおと新着情報
あつまのおと 原木しいたけは、北海道の森と繋がり循環する豊かな恵み。 震災直後の混乱を乗り越え始めた今と、これからについて。 林業が盛んな厚真町で、原木しいたけの栽培をしている堀田農園さん。間伐材として切り出された地域の木に菌を植え付け、ほだ木にして栽培する原木しいたけは、森の循環と繋がり合う作物だと思う、と奥様の堀田祐美子... あつまのおと新着情報
あつまのおと 【共に夢を叶える!】厚真町の“日本一”のハスカップを使ってスイーツをつくりませんか? 厚真町には「日本一」があります。不老長寿のスーパーフードといわれる果実、ハスカップ。その作付面積で厚真町は日本一を誇ります。厚真町が初めて日本一になったのは2013年ですが、それに大きく貢献したのが自... あつまのおと新着情報
あつまのおと 復興のその先へ。震災で一度は強制リセットされた平飼い養鶏農家は、ナンバーワンの夢を見る。 2021年4月、札幌や苫小牧からサーファーたちがこぞって集まる厚真町の浜厚真地区に、映画に出てきそうなおしゃれなダイナー(食堂)が誕生しました。店の名前は「FORT by THE COAST(フォート... あつまのおと新着情報
あつまのおと 被災からその後につながる関係を -山崎農園とペンネンノルデのケーキの物語 北海道厚真町から車で約1時間。観光地としても有名な支笏湖温泉街の一角に「ペンネンノルデ」というかわいらしいカフェがあります。コーヒーと焼き菓子の優しい香りが漂う店内には、おしゃれなケーキがずらりと並ぶ... あつまのおと新着情報
イベント 地域おこし協力隊・地域活性化起業人活動報告会 厚真町で「地域おこし協力隊」「地域活性化起業人」として町を拠点に活動している総勢30人の皆さんの日ごろの活動について、活動報告会を行います。新しい事業の立ち上げや新規就農に向けた取り組みなどを紹介しま... イベント新着情報
ふるさと納税 挑戦する「本物」から学ぶ、100の生き方【プロジェクト型ふるさと納税】 はじめに子どもの頃の夢は何でしたか?“大きな夢を語ると白い目で見られる。失敗を許容してもらいにくい。”こんな社会の雰囲気を感じ、大人になるにつれて夢を口に出せなくなった人も多いのではないでしょうか。子... ふるさと納税新着情報
ふるさと納税 自分らしくイキイキと働けるまちづくり【プロジェクト型ふるさと納税】 はじめに厚真町は、北海道にある人口4,400人ほどの小さな町です。町民の約10人に1人は農家で、学びや就職先の選択肢の狭さによる若者の人口流出や高齢化によって、人口が減少しつづけていることから、産業や... ふるさと納税新着情報